2日目(2月9日 Thu)
| 10:00 | 全体会 |
| グループセッションの成果共有 | |
| 地域創造ネットの活動報告 | |
| 11:30 | 昼食休憩 ※各自で近隣の飲食店をご利用ください |
| 13:00 | 全体会 |
| 持続可能な地域の実現には、地域の将来ビジョンを描き、そこに至るために必要なアクションを洗い出して共有し、実践する人々を繋ぐことが必要です。そのためには、従来の慣習や思考法を抜け出すこと、モノの見方を変えること、つまり「メガネをかけ直す」ことが必要になるでしょう。新たなメガネを手にして動き出した地域から、その実践例とプロセスを学びます。 | |
| ・話題提供 | |
| 環境×経済×社会の統合的取組、人材育成やコーディネートの実践活動の事例 | |
| 明石修(武蔵野大学准教授) | |
| 上山隆浩(西粟倉村地方創生推進室長) | |
| 岡本圭司(北栄町副町長) | |
| 宮﨑紗矢香(国立環境研究所対話オフィスコミュニケーター) | |
| 山口美知子(東近江三方よし基金事務局) | |
| ・パネルディスカッション「“持続可能”なメガネをかけ直そう」 | |
| パネリスト:話題提供者5名 | |
| コーディネーター:白井信雄(武蔵野大学)・小澤はる奈(地域創造ネット事務局) | |
| 15:50 | 閉会式 |
| ・共同代表あいさつ | |
| 16:00 | 閉会 |

