投稿日2015年2月1日 自転車の安心安全まちづくり

メニュー

概要

目的

  • 交通事故のない安心なまちづくり
  • まちなかへの自動車流入抑制、
  • 自転車の活用による環境負荷低減

実施概要

  • ある程度集積の進んだ都都市のまちなかにおいて、自動車の流入を抑制し、安全にまちなか観光ができるまちづくりを行う。
  • 自転車の通行エリアを路面に表示するとともに、複数の地域で自転車マナー教育を行うことで自動車、自転車、歩行者の通行を安全かつ円滑化する。

期待効果

その他、特徴的な効果

  • 交通規制における地域の合意形成促進
  • 課題解決のための国、都道府県、警察、基礎自治体レベル、市民団体の協働促進

実施内容とポイント

全体を通じたポイント・考え方

  • CO2削減のための自転車利用を正面から出さず、あくまで安心・安全のまちづくりのための自転車利用をPRすること。
  • このことにより、幅広いステークホルダーの巻き込みが可能となる。
  • 自転車の総量を増加させることをはじめからめざすのではなく、自転車が安全に走行できる環境づくりを優先させること。
  • 1つの自治体だけで取り組むのではなく、他の道路管理者との密な連携を構築し、市民団体の専門性を活用しながらプロジェクトを進めること。

ステップ1交通戦略の策定

ステップ1-1 自転車安全マップ作成のための自転車利用者対象の調査

実施内容 まちなかの危険箇所を明らかにし、問題状況を国、都道府県、警察、基礎自治体、市民が共有するきっかけづくりを行う。

ステップ1-2 交通戦略の策定

実施内容
  • 基礎自治体として、まちのあるべき交通のあり方を明確にする。
  • 地域をゾーン分けし、優先的に取り組むべきテーマと地域を決定する。

ステップ2自転車通行帯の社会実験実施

実施内容 自転車が他の交通の邪魔になるのではないか、という憶測を打破するため、バス路線に自転車通行帯を表示し、走行マナー改善、事故減少等の効果を明らかにする。
ポイント・考え方 実験期間は短くても半年継続する。

ステップ3自転車計画の策定

実施内容 自転車マップ作成や社会実験および各種統計資料等を活用して自転車が安全に走行できる環境、意識形成のための計画を策定する。
ポイント・考え方 策定自体にあまり時間と予算をかけず、それまでに構築したネットワークを活用して策定するほうがよい。

ステップ4自転車走行環境ガイドラインの策定

実施内容 それまで道路管理者が各々決めていた路面標示等のルールを統一し、道路利用者にとって矛盾のない明確な表示ができるルールを决定する。
ポイント・考え方 このガイドライン策定メンバーは先の計画と連動させるほうがよい。

ステップ5自転車通行指導帯の路面への表示

実施内容
  • 幹線道路および細街路にガイドラインで決めた表示を描く。
  • 表示自体が教育効果を発揮するよう、だれにでもわかりやすく、その場でどのように対応吸えばよいかがわかるピクトグラムを利用する。
ポイント・考え方
  • 表示箇所はネットワークとして利用できるよう面的に整備しなければならない。
  • できるだけ多くの路面に表示することがコツである。

ステップ6自転車マナー・ルールの周知、教育

ステップ6-1 自転車走行マナー教育の実施

実施内容 路面表示した地域を中心に、学校関係者、地域住民等に呼びかけ、路上で安全走行の指導を行う。
ポイント・考え方
  • 毎月定期的に開催することにより、自転車利用者をはじめとして効果的な意識付けが可能となる。
  • 指導者への教育効果もあるため、できるだけ多く方に協力を求めるとよい。

ステップ6-2 自転車安全読本の作成、配布

実施内容 学校や職場、地域で活用できる安全な自転車走行に関するルールや乗り方を掲載したガイドブックを作成する。
ポイント・考え方
  • 内容はできるだけ読んでもらえるようにイラストやマンガなどを採り入れる。
  • 入手しやすいように地域やお店などにおいてもらえるように工夫する。

実施主体・協働・推奨される自治体

実施主体

NPO、住民、事業者、外郭団体、行政

住民・行政参加度

総合
行政主導4:住民・事業者2
資金
行政主導
マンパワー
住民・事業者3:行政主体3

協働によりどのような相乗効果を期待できるか

  • それぞれの経験や価値観、資源を共有できる。
  • 事業が職員の異動などで立ち消えになりにくく、引き継ぎが重視されるようになる。

推奨自治体の自然・社会的要件等

  • 人口50万人程度以上の自治体で、まちなかに(観光)資源が集積している都市。
  • 大学や企業等があり、通勤・通学で自転車が多く利用される地域。

参考事例

自治体名金沢市
事例名金沢市まちなか自転車利用環境向上計画
参考URLhttp://www4.city.kanazawa.lg.jp/11310/taisaku/cycle-plan/cycle-plan.html