投稿日2015年2月1日 農村力を活かした地域資源活用のまちづくり
メニュー概要
目的
農村ならではの地域資源である人やモノなどの関係をさらに深くつなげ、循環させることでまちの力を強くする。
実施概要
地域循環型農業を実現させるため、「食」を作ること、売ること、食べること、堆肥化することを通じて、人やものをつなげ地域でまわす仕組みをつくる。
期待効果
その他、特徴的な効果
人々のくらしや行動、人とその心もつなげ循環させるまちづくりができる。
実施内容とポイント
全体を通じたポイント・考え方
- 住民の主体的な参画が生まれるようにすることで、農産物に付加価値をつけると同時にアピール力もアップさせることができる。
- 地域の資源である人やモノなどの関係をさらに深くつなげ、循環させることでまちの力が強くなる。
パーツ1 生ごみの回収と堆肥化
ステップ1分別と回収
実施内容 |
|
---|
ステップ2「食」から「食」への循環をつくる
実施内容 |
|
---|
パーツ2 独自認証制度
ステップ1安心、安全な農作物の独自の認証制度をつくる
実施内容 | 化学肥料や農薬に頼らず生産者や消費者の健康と、田畑の土やそこに棲む生きものも大切にできる独自の農産物認証制度を農協などと連携しつくる。 |
---|
ステップ2信頼性の高い認証審査
実施内容 | 認証制度に従った認証審査を実施する。 |
---|---|
ポイント・考え方 | 審査に消費者が参加することで、審査に精度の高さと透明性を確保できる。また制度への信頼も高まる。 |
パーツ3 販路拡大
パーツ1近隣自治体への販路拡大
実施内容 | 付加価値のある農産物として近隣自治体でも販売できるよう、販路を広げる。 |
---|
実施主体・協働・推奨される自治体
実施主体
自治体、農協、住民、NPO
住民・行政参加度
総合 |
資金 |
マンパワー |
参考事例
自治体名 | 福井県池田町 |
---|---|
事例名 | 農村力を活かした「地域資源連結循環型農業」のまちづくり |
参考URL | http://bp.eco-capital.net/bps/read/id/157 |